税金を減らすために備品を調達。でも・・
期末が近づいてきた。
利益が出そうだ。
どうせ、税金を払うくらいなら、パソコンとか買い換えて、お客さん用の応接セットも綺麗なものに買い換えよう・・
青色申告してるから、30万円未満のものを買えば、経費になるし。
もちろん、上の論理には、どこにも間違えはありません。
でも、肝心なポイントが一つあります。
本当に、その備品必要なんですか?
どうしても必要な備品があるのなら、この際に買ってしまえばいい。
それは大正解です。
でも、パソコンなんか、まだ数年は使えるけれど、税金減るんなら買い換えようか・・。という発想ならお金のムダなので、止めた方がいいと思います。
備品を買うと、税金は減るが、手元のお金はもっと減ってしまう
元々の利益が1,000,000円、税率が30%としましょう。
交際費を使わない場合、納税額は1,000,000円×30%=300,000円。
手元に残るお金は1,000,000円-300,000円=700,000円となります。
今度は、200,000円のパソコンを5台購入した場合、元々の利益1,000,000円からパソコン購入代200,000円×5台=1,000,000円を引くと利益は0円
利益0円ですから、(均等割を除くと)税金は実質0円です。
でも、手元に残るお金は、、、、当然0円です。
税金を素直に払うより700,000円もお金が減り、手元のお金は0円になってしまいました。
なぜでしょう?
考えてみれば当たり前です。
納税額300,000円減らすために1,000,000円の備品を購入したのですから、300,000円-1,000,000円=△700,000円分お金が減ってしまうのです。
30%引きセールなら買いたいか?
パソコン等の備品を購入するかどうか判断する際に一番いい基準は、その備品が30%OFFのセールをやっていたら買いたいか?という基準。
たとえば、1,000,000円の備品を購入すると、税金が300,000円減るわけですから、実質700,000円で購入できます。
つまり、実質30%引きで購入できる、ということです。
ですから、買おうとしている目の前のパソコンが、3割引きで販売されるのであれば、絶対買う!というのであれば、購入すればいいと思います。
逆に、30%引き程度なら、そんなもの必要ない!というのであれば、買わないほうがいいです。
単なるお金のムダですから。
- 初心者によく相談されるが、全然意味のない節税策
- 税金は減るが、あなたの手元のお金はもっと減ってしまうダメ節税策
- 本当に意味があるの?微妙な節税策